Enjoy Architecting

Twitter: @taisho6339

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の振り返り

今年は結婚、LINEへの転職を経て、自分にとって大きな転換期となる年でした。 今年も例年と同様に振り返り、来年の糧としたいと思います。 LINEでの仕事のスタート 今年1月からLINEに入社してPrivate Cloudを作る部署のSREとして仕事をはじめました。 背景に…

高負荷環境でFluentdを安定運用するための3つの観点

本記事について Fluentdは機能としてはシンプルですが、 高負荷環境で安定的に運用するためにはある程度の知識が求められます。 そこで、本記事ではそれなりにログ流量の高い環境下で私が考慮した観点をまとめました。 本記事では、KubernetesでFluentdの信…

最短で理解して運用するGrafana Loki

本記事について Lokiについてまったく知識のない状態の人にとって、1からキャッチアップしていくのは とても大変なことです。 特にLokiはマイクロサービスで構成されているため、何を知るべきなのかの全体像が見えにくいと思っています。 そのため、Lokiをま…

Fluentdのバッファリングで抑えておくべき大事なポイント

概要 Fluentdで障害設計をする上でバッファリングの概念は切っても切り離せません。 本記事では、ドキュメントだけでは拾いきれないものも踏まえ、 Fluentdのバッファリングで抑えておくべき情報を体系的にまとめます。 バッファリングとは? Fluentdではロ…

KubernetesでFluentdの信頼性を担保するための3つの観点

概要 GKEなどを使えば自動的に標準出力のログが集計&集約され、Cloud Loggingなどを通して可視化されますが、 オンプレミス環境でKubernetesクラスタを構築する場合そうはいきません。 また単純なアプリケーションログの集計以外にも、 Kubernetesを使ってロ…